自社ローンとカーリースって同じもの?それぞれの違いについて解説
車の世界では、購入に関しても様々な仕組み、用語があり、慣れない人にとっては少し難しいところがあるかもしれません。
そんな購入の際に迷ってしまう代表的な言葉のうち「カーリース」と「自社ローン」について解説します。
カーリースは借りるもの、自社ローンは買うもの
まず最初の定義として、カーリースは基本的に車を借りるサービスの一つです。
一方の自社ローンは購入する場合の方法の一つで、厳密には支払いの手段を言います。
この区別を踏まえた上で、以下からそれぞれについて説明していきましょう。
カーリースってどんな仕組みの利用方法?
カーリースとは、リース会社が所有する車を利用者が借りるサービスのことを言います。
基本的にはレンタカーやカーシェアなどと同じですが、長期にわたる契約を結び、毎月料金を支払うという点に特徴があります。
メリットとして保険料や税金なども一括して料金として支払えることや、メンテナンスサービスなどが付いてくる点が挙げられるでしょう。
一方でデメリットとしては、所有権は利用者にないため、走行距離やカスタマイズに制限があることなどが挙げられます。
自社ローンはどんな仕組みの利用方法?
自社ローンは、ローンによって購入する方法の一つです。
車の購入には一括購入とローンがありますが、ローンは一般的にローン会社などが代行し、まず料金をローン会社から販売医者に支払い、その代金をローン会社から利用者に対して請求していくという形です。
ただしローンには審査があり、この審査に通過しないとローンを組むことができません。
そこで独自の基準を設け、人によってはローン会社で断られてしまうような案件でも、販売会社の責任でローンを組めるようにしたのが自社ローンです。
まとめ:それぞれにメリット・デメリットがある
カーリースと自社ローンには、まず「借りる」、「買う」といった違いがあります。
さらに自社ローンでは、販売会社独自の審査基準を設けて、他のローン会社とは違う条件で通過しやすいといったメリットがあります。
こうしたメリット・デメリットを踏まえた上で、利用方法を選択するのが良いでしょう。